観葉植物で不動産が高く売れる!内覧成功率を劇的に上げる室内演出術| | 横浜市の不動産売却、査定・買取なら(株)あおぞら不動産
観葉植物で不動産が高く売れる!内覧成功率を劇的に上げる室内演出術
株式会社あおぞら不動産の高倉です。内覧案内をしていると、観葉植物が置かれた部屋で買主様の表情が明らかに和らぐのを感じます。「この部屋、なんだか癒されますね」というお声もよくいただきます。
実は、観葉植物を効果的に配置するだけで売却価格が大きく変わることがあるんです。多くの買主様は最初、物件の築年数や設備を気にされますが、リビングにモンステラやパキラなどの観葉植物があると、「ここで暮らしている姿が想像できる」とおっしゃる方が多いのも事実です。
「不動産を売りたいけど、少しでも高く売るコツってあるのかな…」というご相談をいただく中で、私が常にお伝えしているのは、内覧時の印象が成約率や売却価格を大きく左右するということです。
観葉植物を効果的に配置するだけで、物件の印象を劇的に向上させ、高く売却できる可能性が格段に高まります。本記事では、私がこれまで見てきた事例や業界の知見に基づいた観葉植物活用の具体的なテクニックをお伝えいたします。
観葉植物が不動産売却に与える4つの効果
私がこれまで担当した案件で、観葉植物を上手に活用することで得られる効果は想像以上に大きいものでした。
1. 生活感と清潔感の絶妙なバランスを演出
内覧で重要なのが、「生活感」と「清潔感」のバランスです。生活感が強すぎると「使い古された印象」に、逆に空っぽにすると「殺風景で寂しい印象」になってしまいます。
売主様から「内覧前に家具を全部どかしたら逆に寂しくなって困った…」というご相談をよく受けます。そんな時、モンステラやパキラなどを数鉢配置するだけで、最小限の家具でも温かみのある空間を演出できます。観葉植物は、室内に自然な生命力をもたらしつつも、インテリアの一部として洗練された清潔な印象を与える絶妙なアイテムです。
2. 空間に奥行きと立体感を生み出す
都心の狭いマンションでよく効果的なのが、背の高い観葉植物を配置することです。視線が上下に誘導されて部屋に立体感が生まれ、実際よりも広く感じさせる効果があります。
ドラセナやフィカス・ウンベラータなどを部屋の隅に配置するだけで、天井までの高さが強調され、「思ったより広く感じる」という印象を与えることができます。特に窓際や部屋のコーナーに配置すると、視線が自然と上方に向き、空間に高さと広がりが生まれます。
3. 快適な空気環境による居心地の良さ
観葉植物がよく評価される理由の一つが、「観葉植物を置いた部屋では、内覧者が長居してくれる」という傾向があることです。
これは、サンスベリアやアイビーなどの空気清浄効果の高い植物が、室内の空気をリフレッシュし、無意識レベルで快適さを提供しているからだと考えられます。実際、内覧時に「なんとなく空気が澄んでいて心地いい」と感じてもらえれば、物件全体の印象は大きく向上します。
4. 「丁寧に暮らしてきた家」という印象づけ
観葉植物が元気に育っている住まいは、「この家のオーナーは丁寧に暮らし、物を大切にしてきたんだな」という印象を与えます。植物は日々の手入れが欠かせませんから、良い状態で置かれているというだけで間接的に「しっかり管理された物件」というメッセージになります。
これは物件そのものの価値にもプラスに作用します。前の所有者がしっかり手入れをしていた家なら、「設備も丁寧に扱われてきたのでは」といった安心感につながります。
次にすべきアクション: まずは現在のお部屋を見回して、どこが殺風景に感じるか確認してみましょう。
効果的な観葉植物の選び方と配置テクニック
ここからは、私が実践している観葉植物を使った具体的な室内演出テクニックをご紹介します。
物件タイプ別・最適な観葉植物の選び方
コンパクトなマンション向け:
◯ドラセナ、フィカス・ウンベラータなど背が高めの植物を1~2鉢
◯縦方向の広がりを演出し、天井までの高さを強調
広めの一戸建て向け:
◯モンステラ、パキラなどボリュームのある植物を複数ポイントに配置
◯空間をゆるやかにゾーニングする演出が効果的
モダンなデザイナーズ物件向け:
◯サンスベリア、ユッカなどシャープなシルエットの植物
◯スタイリッシュな建築デザインを引き立てる
業界の傾向として、物件の雰囲気と観葉植物の相性が良いと内覧者の滞在時間が長くなることが知られています。
戦略的な配置で空間の魅力を最大化
◯玄関・エントランス: 第一印象を決める場所には、小ぶりでも存在感のある植物を配置。玄関を開けた瞬間に目に入るグリーンで、清潔で温かみのある印象を演出できます。
◯リビングの隅:部屋の四隅の一つに背の高い観葉植物を配置すると、空間の高さが強調され広がりを感じます。特にソファから少し離れたコーナーがおすすめです。
◯窓際:自然光を受けて葉が生き生きと輝く窓辺は絶好の配置スポット。外の景色と室内を緑が繋ぐ形になり、内と外の調和を演出できます。
「この部屋、なんだか落ち着くな」「おしゃれだけど生活のイメージもしやすい」と言っていただけることが多いのは、こうした配置の工夫があってこそです。
管理しやすい植物を選ぶポイント
売却活動が長引くケースもあるため、管理しやすい植物を選ぶことが重要です。
初心者向けで枯れにくい植物:
◯サンスベリア、ポトス、ガジュマル
◯多少水やりを忘れても枯れにくい丈夫な種類
水やり頻度が少ない種類:
◯週に1回程度の水やりで十分な植物を選ぶことで、売主様の負担を軽減
耐陰性が高い種類:
◯アグラオネマ、ザミオクルカス、テーブルヤシ
◯日陰に強い植物なら配置場所を選びません
「枯らさない自信がない…」という方には、思い切ってレンタルグリーンの利用もおすすめしています。
次にすべきアクション: お近くの園芸店やホームセンターで、これらの植物の実物を確認してみてください。
費用対効果を最大化する投資術
限られた予算で最大の効果を得るためのコツをお伝えします。
予算を抑える3つの方法
①レンタルサービスの活用初期費用を抑えつつ、売却活動中だけプロが管理する美しい植物を飾れます。月額数千円から利用可能で、枯れる心配もありません。
②成長途中の若い植物を選ぶ 大型株は高価ですが、小ぶりで若い株は安価でも内覧用なら十分存在感を発揮します。
③植木鉢・プランターにこだわる 植物そのものより、おしゃれなデザインの鉢やプランターで全体の印象をアップさせることができます。
投資の目安と効果
一般に、観葉植物を使ったホームステージングへの投資額は物件価格の0.1~0.3%程度が目安です(3,000万円の物件なら3~9万円程度)。
私の経験では、数万円のグリーン購入・レンタルが数十万円の売却価格アップにつながる可能性は十分あります。過去の業界調査でも、類似条件の物件で内覧時の演出次第で成約価格に差が生じたケースが報告されています。
次にすべきアクション: 売却予定物件の価格から、観葉植物への投資予算を算出してみましょう。
内覧成功の3つの秘訣
最後に、私が常に意識している内覧成功のポイントをお伝えします。
1. 五感すべてに訴えかける演出を意識する
観葉植物は視覚と嗅覚に同時に働きかけられる貴重な演出アイテムです。緑の効果に加えて、光と影のバランスを整え、ほんのりと良い香りを演出することで、「なんだかこの家、居心地がいいな」と感じていただけます。
2. 「ここでの暮らし」を具体的にイメージさせる
各部屋にストーリー性を持たせた演出をすることが大切です。リビングには家族の団らんを、書斎にはテレワークの効率性を、寝室にはリラクゼーション効果を演出。観葉植物は、それぞれのストーリーを補強する小道具として最適です。
3. 物件の弱点を"魅力"に変える逆転発想
日当たりが悪い部屋には耐陰性の観葉植物で落ち着いた雰囲気を演出したり、狭いスペースには垂直方向のグリーンで閉塞感を和らげたり。観葉植物は、弱点を魅力に変える最強のアイテムです。
次にすべきアクション: 担当の営業マンに、あなたの物件に最適な観葉植物プランについて相談してみてください。
まとめ
長年この業界に携わってきた私からお伝えしたいのは、観葉植物を活用した室内演出は「コスト」ではなく「投資」だということです。
私が確信していること:
◯適切な演出により、売却価格の維持・向上が可能
◯早期売却により、維持費や機会損失を削減
◯買主様との信頼関係構築により、スムーズな取引実現
「植物には人の心を動かす不思議な力があります。その力を借りて、あなたの大切な住まいにふさわしい新しいオーナーとの出会いを演出してみませんか?」
私たちあおぞら不動産では、お客様の大切な資産である不動産の価値を最大限に引き出すため、観葉植物を活用した室内演出も含めた総合的な売却サポートを行っています。不動産売却をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
観葉植物の力をうまく活用しながら、皆様の不動産売却が最高の結果につながることを心より願っております。
参考文献
①ホームステージング白書2023 Vol.7 | 一般社団法人日本ホームステージング協会 | https://homestaging.or.jp/wp-content/uploads/2024/12/20240722ホームステージング白書-2023年.pdf
②屋内空間における植物のストレス緩和効果に関する実験研究 | 千葉大学園芸学部・兵庫県立大学・大阪大学大学院医学研究科 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsrt/32/1/32_1_247/_article/-char/ja/
③観葉植物による室内環境改善効果 | 住友化学園芸株式会社 | https://www.sc-engei.co.jp/gardeningbeginner/horticultural_therapy/leaf_effect/
④ホームステージングコーディネーター養成講座・フラワー&グリーン効果 | JDCA(ジャパンディスプレイクリエイターアカデミー)| http://www.jdca.jp/column/7942.html
新着動画