今年はトウモロコシ栽培に挑戦。 | 横浜市の不動産売却、査定・買取なら(株)あおぞら不動産
今年はトウモロコシ栽培に挑戦。
(株)あおぞら不動産 代表の高倉です。
今年は、トウモロコシ栽培にチャレンジです。
種からだと時間が遅かったので苗からスタートです。

牛乳の様に粒が白く、糖度18で生でも食べられるとピュアホワイトガーデンと言う苗を選びました。

トウモロコシは根が弱いそうですが、1苗で4つに区切られていて植え付けに大変便利です。

畑は事前に苦土石灰、たい肥を入れ耕しています。
畝(うね)を作り、ゴミ袋マルチを敷いて、苗を植えます。

50センチぐらいになったらマルチを取り外して、肥料を入れて土寄せします。

トウモロコシの実を1本にするため、他は摘果してしまいます。

この摘果した小さなトウモロコシは、ベビーコーンやヤングコーンと言われますが、ゆでて食べられます。
ちょっと大きくなり過ぎたかも(>_<)
食べてみるとトウモロコシの味がしておいしい~。
サラダに出て来る小さなヤングコーンは、小さい内に収穫している物だと思っていましたが、摘果した際のトウモロコシだと初めて知りました。(^_^)/

トウモロコシのひげが茶色になって、縮れてきたタイミングが収穫時期です。
もうそろそろかな?

子供が大好きな収穫をやらせました。
人生初のトウモロコシの皮むき。

「お~、実が詰まってるっ!」

生で食べられるとのことなので、収穫したばかりを「ガブツ」

「あま~い」
グットをもらいました。

私も食べてみると
「甘くておいしい~」

トウモロコシ栽培に成功しました!!

収穫したトウモロコシを茹でたら、すぐに家族に食べられ売り切れました。
毎年、スイカ栽培に挑戦していましたが、トウモロコシ栽培は意外と簡単だった感想です。
やってみないと分からないものですね~。
来年は、何を栽培しようかな~。
ページ作成日 2022.8.20






