物置の組み立てをするぞ! 久しぶりの長男登場。 | 横浜市の不動産売却、査定・買取なら(株)あおぞら不動産
物置の組み立てをするぞ! 久しぶりの長男登場。
こんにちは、(株)あおぞら不動産 代表の高倉です。
自然災害も多いので物置に食料、水などを備蓄する倉庫を設置します。
まずはいつものホームセンターで実物を見に行きました。
サイズやメーカーが沢山ありますが、長く持つように「100人乗っても大丈夫!」のイナバ物置に決定。

比較的安いメーカーもりましたが、塗装の質感、作りがやっぱり違いますね。
自宅に宅急便で一式届きましたが、たくさん部品が届きました。

次男が部品を開けるのを手伝ってくれました。

まずは土台になるブロックを積みます。
水平器で高さを合わせますが、どちらかを調整すると、片一方が低くなったり、高くなったりを繰り返し、これに時間がかかりました。

久しぶりの長男登場!
久しぶりに長男登場です!!
高1だと力が違いますね。
部品運びと、組み立てを手伝ってもらいまいた。

説明書を勝手に読んで組み立ててくれます。
お父さんの仕事が少なくなり楽です。頼もしいです。

物置本体が組みあがったら、物置を固定するアンカーを取付けます。
アンカーも本体と同色で塗装してあります。
流石、イナバ物置!!

物置の四隅に取り付けます。
地面が土の場合は穴を掘り、アンカーを本体にボルト固定して、そこに重りとなるモルタルを流します。

いつも「売却物件募集」看板の固定でも使っているドライモルタルを使用します。
水を混ぜるだけでモルタルになってしまいます。

バケツにモルタル、水を入れます。

スコップでまぜまぜ。

これをアンカー部分流し込みます。
モルタルがアンカーと合体し錘になる訳です。
地震が有っても耐えられように穴も大きめに掘ったので、4カ所でかなりの重さになっています。

ここで次男が面白そうと思ったのか、また登場です。

ペタペタと平に均しますが、砂利で覆うのでほとほどに。

砂利を元に戻せば完成です。

食料、水を入れてみました。
バッチリです!!

最後にガッツ!

ページ作成日 2021.9.20






