ポップコーン栽培にチャレンジ | 横浜市の不動産売却、査定・買取なら(株)あおぞら不動産

TEL:045-548-5246
営業時間/9:00 ~ 18:00 定休日/水曜日
TOPページ >
ブログ一覧 >
ポップコーン栽培にチャレンジ

ポップコーン栽培にチャレンジ

(株)あおぞら不動産 代表の高倉です。

今年の夏は、何を育てようかとホームセンターの種売り場を見ていたところ
「ポップコーンがあるっ」

ポップコーンができたら楽しそうと期待を膨らませ
今年は、ポップコーン栽培に決定です。


 

植え付け開始


ポップコーンの種をポットに入れ生えてきたので、小さいですが畑コーナーにビニール袋マルチを設置して定植。


本葉5枚ほどになったら、ビニール袋マルチを外して、追肥と土寄せ。


グングン伸び、大人の背丈ほどになりました。
台風対策で支柱で防御。


受粉を行います。
(ちょっと遅かった)


トウモロコシと違い、ポップコーンは枯れるまで放置とのことです。


だいぶ枯れてきたので収穫です。
「バキッ」


皮をむくと種が出来てる~。

種は手では潰せないほどカチカチで固いです。

ちょっと歯抜けで、受粉が少し遅かったようです(>_<)


初トウモロコシってこんな感じ


さらに軒下で乾燥させます。


 

ポップコーンは膨らむのか?

鍋に油を敷き、ポップコーンの種とバターを入れます。
 

1~2分すると「パンッ」と音が鳴りました。
子供と「おお~」と声が出ます。

次第に「パンッパンッ」と心地よい音が続きます。


蓋を開けると、いい感じ


ポップコーンの出来上がり。
塩を振って食べると、普段食べるポップコーンの味です。


子供にグットをもらいました。


グットです。

おわりに

ポップコーンが種から作れるなんでご存じでしたか?

トウモロコシは、収穫時期を気にしないといけませんでしたが、ポップコーンは放置で良いので簡単でした。

皆様、お子様が小学生ぐらいでしたら、楽しめるので、来年チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

房のままのポップコーンも販売されているようなので、購入すればお手軽ですよ。

ページ作成日 2025.10.20

この記事を書いた人
(株)あおぞら不動産 代表:高倉由浩
私が書いたブログはこちら

最新記事

blog


ブログをもっと見る