今年初の町内会・防災訓練 | 横浜市の不動産売却、査定・買取なら(株)あおぞら不動産

TEL:045-548-5246
営業時間/9:30 ~ 18:30 定休日/水曜日
TOPページ >
ブログ一覧 >
今年初の町内会・防災訓練

今年初の町内会・防災訓練

昨年11月に入社した戸井田です。
初ブログになります、どうぞお付き合いください♪

先日、町内会の防災訓練に参加しましたので報告させて頂きます。

前日までは雪が降っていましたが、当日は良い天気に恵まれました!

防災訓練の様子をご紹介

まずは、受付。
名札をもらってガッツポーズ。
慣れてますね〜さすがです!


各班に分かれて説明を聞きます。


本日の予定はこんな感じです。

スタンドパイプ式放水訓練

お待ちかねの放水訓練です。
まずは消火栓のマンホールをあけでホースをつなぎます。


元気よく手を挙げて放水開始!!


水栓を開けるのに力が入ります!
固い、、、


消防団の方に手伝ってもらいました。


開栓成功!!
ホースの中を勢い良く水が流れます。


ホースの先では代表が、慣れた感じでカメラ目線で放水しています。
離れていても水しぶきがスゴイです。カメラのレンズにも水滴が、、、


消防団の方の放水は、綺麗なアーチですね。
さすがです♪

けむり体験

続いて、けむり体験。
姿勢を低くして、鼻と口を覆っています。さすが河野さん。
煙の甘い匂いがしました。甘い匂いがするという事は煙を吸っているそうです。

水消火器

消火器の使い方も練習しました。
練習用は水ですが、実際は消火剤の粉が入っています。


まずは、火事だーと叫びます。


ほうきで掃くように火元を狙います。
消火剤の威力は凄まじいそうなので、
消火器を使う際は先に逃げ道を確保して下さいと教えてもらいました。

発電機

勢いよく引っ張って発電します。
まずは慣れた様子の代表。


続いて、河野さんも無事に発電できました。

 

心肺蘇生AED

最後の訓練に行ってきまーす!


心臓マッサージ、AEDの使い方のレクチャーを受けました。
最近はコンビニへの設置も増えて来ているそうです。


AEDで電気ショックを与える時は、心臓マッサージをやめて要救助者から離れます。

最後に

最後に、参加賞を頂きました。
非常食にもなるカップ麺と非常用トイレです。
使う事が無い事を願いますが、備えておくことは大事ですね。


備えあれば憂いなし
いざという時に、落ち着いて行動するために、防災訓練は大切ですね。

ページ作成日 2025.4.20

この記事を書いた人
(株)あおぞら不動産 戸井田 愛
私が書いたブログはこちら

最新記事

blog


ブログをもっと見る