干し柿に挑戦するぞ | 横浜市の不動産売却、査定・買取なら(株)あおぞら不動産

TEL:045-548-5246
営業時間/9:30 ~ 18:30 定休日/水曜日
TOPページ >
ブログ一覧 >
干し柿に挑戦するぞ

干し柿に挑戦するぞ

こんにちは、(株)あおぞら不動産 代表の高倉です。

買うと高い干し柿を家で作れないか調べてみると、意外に簡単そう。
年末に干し柿に挑戦しました。

干し柿の下準備

ネットで渋柿を注文。
シブ柿なので5キロで送料込みで2.980円です。

干すことによりタンニンが変化して渋さがなくなって甘くなり食べられるようになるそうです。


紐が結べるように枝がT字になってカットされています。

ヘタがあると見た目と触感が悪いのでハサミでカット。
ネットで書いてある通りに。


包丁でヘタ側を一周ムキムキしてから
ピーラーを使うのが早いそう。


1周ムキムキすると、こんな感じ。
ここからピーラー使います。


途中で包丁で皮を輪っか状に切った方が早いのが分かりました。


ピーラーで皮をムキムキ~。


全部、剥けました。


続いてT字の枝にビニールひもを結びます。


風通しのために柿と柿に距離を作ります。


消毒のために熱湯に10秒付けます。


消毒が終わったら、洗濯竿にかけて乾燥。

乾燥あるのみ

干し柿の失敗は、カビです。
晴れていて乾燥しているのがベストとのこと。

またカビを発生させないために焼酎をスプレーボトルで数日ごとに吹きかけます。


これで干して1週間です。
少し小さくなりました。


外側が固くなってきたら、漏れないように手でモミモミすることで、均等な硬さに早くなっておいしくなるそうです。

中心がグミのような硬さなので、中心部分を潰す感じです。
以外に強くしても大丈夫でした。


2週間後は、こんな感じです。
天気が続きカビも生えてません。


そろそろ食べれそう。


収穫しました。
いい感じです。

干し柿を食べてみる

子供が恐る恐る食べると。


「うまい?」とグッともらいました。


私も食べてみると、
「外も柔らかく、中がジューシーでおいしい」


初の干し柿でしたが成功でした。
簡単でこんなに美味しい干し柿ができるなら毎年やろうかと思ってます。

来年は、事務所で社員と作っても面白そうです。

皆さまもぜひチェレンジしてください。

ページ作成日 2025.1.20

この記事を書いた人
(株)あおぞら不動産 代表:高倉由浩
私が書いたブログはこちら

最新記事

blog


ブログをもっと見る